災害時のデータ無制限モードって?条件や内容は?
と気になっている方
この記事では
・災害時データ無制限モード『au』の場合
・災害時データ無制限モード『ソフトバンク』の場合
・災害時データ無制限モード『ドコモ』の場合
についてお話ししていきます。
災害時のデータ無制限モードをキャリア別で詳しく解説しますので、自身のキャリアだけでなく、他社のキャリアのお得な情報を知ることができますよ。
災害時のデータ無制限モードとは?
災害時のデータ無制限モードとは、いったい何でしょう?
・被災地域を対象にデータ通信速度の制限を解除すること。
大雨や地震が発生した際、被災した地域に災害救助法が適用されます。
そのような事態が起こると、その地域に対して各携帯会社から支援措置が行われます。その支援措置の1つが「災害時のデータ無制限モード」です。
Au、ソフトバン、ドコモなどは、7月3日からの大雨に伴う支援措置を発表しました。
対象は災害救助法が適用された熊本県や鹿児島県の一部地域に「契約者住所」「請求書送付先」などがあるユーザーです。
すでに支援措置が終了していたり、延長されている携帯会社もあります。
各携帯会社で災害時のデータ無制限モードの条件や内容が異なりますので、これから詳しく解説していきます。
災害時データ無制限モード『au』の場合
https://www.instagram.com/p/CBzyDH9n1ub/?utm_source=ig_web_copy_link:embed
災害時のデータ無制限モードの『au』の場合を解説していきます。
・対象となるユーザー
令和2年7月豪雨による災害に伴う災害救助法適用地域に契約者住所または、請求書送付先住所が所在するユーザー。
・対象内容
以下のデータ定額サービスまたは料金プランにご加入のユーザー。
・対象期間
2020年8月31日まで延長しています。
詳しくはauの公式サイトへ。
https://news.kddi.com/kddi/corporate/newsrelease/2020/07/15/4560.html
災害時データ無制限モード『ソフトバンク』の場合
https://www.instagram.com/p/CDmy9lrlGWU/?utm_source=ig_web_copy_link:embed
災害時のデータ無制限モードの『ソフトバンク』の場合を解説していきます。
ソフトバンクは、令和2年7月豪雨による災害に伴う災害救助法適用地域に、7月15日~31日までデータの追加購入料金を無償化していました。
しかし、期間の延長はしていません。
その代わり、新型コロナウイルス感染症の影響の拡大に伴い、下記のように50GBの追加データを無償提供しています。
・対象となるユーザー
新型コロナウイルス感染症の影響の拡大に伴い、スマホやタブレット端末、Wi-Fiルーターなどを利用中の25歳以下の個人のユーザー。
・対象内容
50GBまで。
データシェアをご利用中の場合、契約者または使用者の年齢が25歳以下の回線が複数ある場合でも、無償化される追加データの上限は50GBです。
・データ追加方法
1)My SoftBankでのお手続きはこちらへ。
2)電話でのお手続きはこちらへ。
0800-111-5590
・対象期間
2020年8月31日まで延長しています。
詳しくはソフトバンクの公式サイトへ。
https://www.softbank.jp/corp/news/info/2020/20200403_01/
災害時データ無制限モード『ドコモ』の場合
https://www.instagram.com/p/CC8kfVKpi8v/?utm_source=ig_web_copy_link:embed
災害時のデータ無制限モードの『ドコモ』の場合を解説していきます。
・対象ユーザー
令和2年7月豪雨による災害に伴う災害救助法適用地域において、「契約者住所」または「請求書送付先住所」のいずれかがあるユーザー。
・対象内容
「5Gギガライト」「ギガライト」、「ベーシックパック」、「ベーシックシェアパック」、「ビジネスベーシックシェアパック」、「ケータイパック」のユーザーは、7月分は「災害時データ無制限モード」の発動までに利用したデータ量に応じた利用料金が適用されます。
8月分は、「5Gギガライト」「ギガライト」、「ベーシックパック」、「ベーシックシェアパック」、「ビジネスベーシックシェアパック」のユーザーはステップ1の料金、「ケータイパック」のユーザーは定額料の300円の請求となります。
・対象期間
2020年8月31日まで。
詳しくはドコモの公式サイトへ。
https://www.nttdocomo.co.jp/info/notice/page/200704_00_m.html
まとめ
災害時のデータ無制限モードとは、災害時データ無制限モード『au』の場合、災害時データ無制限モード『ソフトバンク』の場合と災害時データ無制限モード『ドコモ』の場合について解説していきました。
・災害時データ無制限モード『au』の場合、2020年8月31日まで延長。
・災害時データ無制限モード『ソフトバンク』の場合、終了しているが、新型コロナウイルスに伴う50GBの追加データを無償提供を2020年8月31日まで延長実施。
・災害時データ無制限モード『ドコモ』の場合、2020年8月31日まで延長。
災害時には携帯の利用は普段より多くなるので、データ無制限モードは大変たすかります。
新型コロナウイルスの影響で学生のオンライン授業でのスマホ活用に伴う支援も大変ありがたいです。
困っている時こそ情報をこまめに入手して、コミュニケーションの手段をお得に確保していきましょう。