9月に入り、残暑の厳しい時期を越えてこれから少しずつ季節は冬へと向かっていく中、一足早くロッテリアでは「あったかスイーツフェア」が開催!
今までも多数販売されてきた、ロッテリアならではのロッテガーナを使った商品や、定番人気となってきたタピオカドリンクなど、寒い時期にもぴったりなあったかーいスイーツやドリンクが登場です。
その中でも話題になっているのが、ガーナミルクチョコレートパイ。
SNSでもおいしそう、食べてみたいなどの口コミで溢れてますね!
そこで今回は
ロッテリアのガーナミルクチョコレートパイの値段
ロッテリアのガーナミルクチョコレートパイの販売期間はいつまで
について調査しました
ロッテリア「ガーナミルクチョコレートパイ」の販売期間はいつまで?ラインナップもご紹介!
ロッテリアの「ガーナミルクチョコレートパイ」は2020年9月4日(金)から2021年3月上旬まで販売です!
一足早く秋の訪れを感じてもらいたいという思いから、約半年に渡ってこちらの商品が販売されます。
また、「あったかスイーツフェア」ではガーナミルクチョコレートパイ含め、販売される商品は全部で5品!
それぞれの商品について詳しくご説明していきます。
ガーナミルクチョコレートパイ
ロッテリアの目玉といえば何度も新商品の出ているガーナミルクチョコを使った商品!今回はパイの登場です。
こちらはミルク感の効いたコクのある味わいの口どけなめらかな「ロッテガーナミルクチョコレート」を使用し、とろ~りチョコとパイ生地のサクサク食感が特徴のロッテリアオリジナルスイーツで、手軽にワンハンドで楽しめます。
温タピ(宇治抹茶ラテ)
宇治抹茶の芳潤な香りとほろ苦さでミルクの甘さが引き立つ「宇治抹茶ラテ」に、店内で調理したもちもち食感のブラックタピオカが加えられ、ホイップクリームと与那国島産の黒糖が使われた黒蜜がトッピングになっています。約55~60℃程に調温してあり、ストローでも飲めるマイルドホットなスイーツ感覚のドリンクです。
温タピ(ほうじ茶ラテ)
風味豊かなほうじ茶と優しいミルクの甘さが特徴のほうじ茶ラテに、こちらも同じく店内調理のブラックタピオカを加えてホイップクリーム・与那国島産黒糖の黒蜜をトッピングに仕上げています。温タピと謳っていることもありこちらもマイルドホットのストローで飲める55~60℃に調理。
ウインナーコーヒーホット
昭和にブームを博したウインナーコーヒーが最近また再注目されています。そこの目をつけたさすがのロッテリア。
アラビカ豆を100%使用し、コクがより引き立つよう時間をかけて培煎された豆で淹れたてで提供されているロッテリアの深煎りコーヒー「モカブレンド」に、くちどけの良いホップクリームをトッピングし苦みと甘みの程よいバランスを楽しめるドリンクです。
ウインナコーヒーアイス
こちらもアラビカ豆を100%使用。挽きたて・淹れたてを瞬間冷却した「アイスコーヒー」に、ホットと同様ホイップクリームをトッピングした優しい甘みのドリンクです。
ガーナミルクチョコレートパイの商品の値段は?全国どこでも食べられるの?
ガーナミルクチョコレートパイの値段は180円(税込み)となります。
思ったよりお得な値段設定ですね!
またあったかスイーツフェアの各商品のお値段はこちら。
「温タピ(宇治抹茶ラテ)」 390円(税抜)
「温タピ(ほうじ茶ラテ)」 390円(税抜)
「ウインナーコーヒーホット」 270円(税抜)
「ウインナーコーヒーアイス」 270円(税抜)
どれもワンコイン以下で、おやつとしてロッテリアへ行っても、お昼ごはんに行った時のデザートとしても気軽に注文できちゃう嬉しいお値段!
一つご注意頂きたいのが、全国どこのロッテリアでも取り扱いがあるというわけでなく、テーマパーク施設などの中にある店舗に対象外があるという点です。
※さいたまスーパーアリーナ店、上野公園ルエノFS店、八景島シーサイドオアシスFS店、お台場ヴィーナスフォート店、ZOZOマリンスタジアム店、神戸ハーバーランド店
は「あったかスイーツフェア」実施対象外ですのでご注意下さい。
ロッテリアのガーナパイのカロリーは?
ガーナミルクチョコレートパイのカロリーは 256kcalです
その他成分を含む内容は下記
カロリー 256kcal
タンパク質 2.6g
脂質 14.4g
炭水化物 28.6g
カロリー自体はそこまで高くないですね!
マックのチョコパイは325kcalなので、ロッテリアのガーナパイの方が、太りづらいという事になります
とろっとろのチョコレートが食べれる事を考えれば、これぐらいのカロリーなら問題ないですね!
ガーナミルクチョコレートパイで冬を乗り切る!ロッテリアでひと時の休息を♪
冬向けの商品ですが、9月から長く販売をしてくれるので急いで食べなきゃ!と焦らないでも気になるものをいくつか試せそうなのは多忙な方たちにとって嬉しい話ですよね。
また、一度食べてリピしたいと思った方も来年3月まで期間があるので何度か楽しめそうです♪
季節もののスイーツを味わって、気分転換をして今年度の後半も乗り切りましょう!