今回は、冬の定番、3大流星群の1つ「ふたご座流星群」2020の岩手(仙台)についてまとめました
2020年のふたご座流星群は12月13日の夜から12月14日の明け方が一番見える日となります
流れ星なんてめったに見られないのに流星群では一晩で数百の流れ星が観測されます
願い事を叶えたい人には大注目のイベントですよね
今回は必ずふたご流星群が見れるように
ふたご座流星群の岩手(仙台)で2020年12月によく見える方角
ふたご座流星群の岩手(仙台)で2020年12月によく見える時間
についてまとめました。
年に数回しかない流星群なので見逃さないようにしましょう。
ふたご座流星群2020とは?
ペルセウス座流星群は、数ある流星群のなかでも最大規模。
時期も夏のお盆休みに被るという事で毎年多くの人が注目しています
そんなペルセウス流星群の特徴は下記
・流星群の数が膨大
・他の流星群と比べると流星跡が残りづらい
などなど。
また12月13日~14日が一番よく見える日付となります!
15日になると一気に見えなくなるため、確実にこの日にみときたいですね!
また1時間あたりに見える流れ星の数も50~60を超えるといわれています
ここまで多くの流星群が見える事ってなかなか無いので絶対見逃せません
またふたご流星群は流れるスピードは早くもなく遅くもなく流星なども残りづらいです(他の流星群に比べると)
なので、少し目を離すと見逃してしまうので、見る際はお気を付けください
参考ですが下記が3大流星群といわれるもの
・8月中旬頃 ペルセウス座流星群
・12月頃 ふたご座流星群
確実に見える場所、条件、方角などはこれからお伝えしていきます
ふたご座流星群2020が岩手(仙台)でよく見える方角は?
ふたご座流星群が2020年、岩手県の仙台で良く見える方角は、決まっていません!
というのも空一面に広がるため、基本的にどの方角を見ても問題ないです。
しかしシュミレーション動画を見てみると、西、北西、南西側に流星が多く流れています
ふたご流星群の動きをシュミレーションした動画が下記
アストロアーツのYouTube動画
「ステラナビゲータ」という天文シミュレーションソフトでを使った動画となります
12月13日の夜~14日に朝方にかけて、ふたご座流星群がどのように見えるかがハッキリと分かりますよ!
かなり高精度なソフトのようなので、実際にこんな感じで見えると思うとテンション上がりますね!
実際に星を見る際は、周りの光度もとても大事なので、暗い場所で見るという事も忘れずに
また方角ですが、西の空が流星が多い傾向にあると言っても分からないと思います。
私も分かりません(笑)
なので
・コンパスアプリで方角を確認する
・星座アプリで方角を確認する
といったようにスマホアプリを活用しましょう
ふたご座流星群という事なので、ふたご座を目掛けてみればより分かりやすいと思います
そんな時は星座を探すアプリ『星座表』を使ってみて下さい
⇒星座表のアプリはこちら
アプリストアで星座アプリと検索しても出てきます
空にスマホをかざすだけで勝手に星座を認識してくれるので、ふたご座も探しやすいです!
ただこちらも周りの高度が明るくて、星が見えづらいと機能しづらいのでお気を付けて下さい
ふたご座流星群2020の岩手県(仙台)でよく見える時間や見頃ピークは?
岩手県の仙台市で一番見える時間帯は13日の夜から14日明け方にかけた時間帯です!
また14日の夜や15日になると一気に流星は見えなくなります。
なので
この辺りを確実に狙っていきましょう
一番見える時間帯は10時ごろとなってます。
天気に関しては
13日 若干曇り
14日 若干曇り
という事で満点の星空!という訳には行きませんが雨は降らないみたいなので、チャンスですね
また日によって変化もないようなので、是非13日の一番ピークの時間帯に見る事をおすすめします
仕事があるという方もいるかもしれませんが、年に数回しかないチャンスなので夜更かししてでも見る価値はあると思いますよ!
ふたご座流星群2020の岩手県(仙台)で良く見える場所(スポット)は?
ちょいちょいお伝えしていますが、流星群が見える条件としては
・月が無い時期
・空気が透き通っているところ
この辺りが条件です
月に関してはどうしようもないですが…
ちなみに12月13日の月の状況は新月にかなり近いです!
なので流星群を見るタイミングとしては相当良いかと思います
では実際に岩手県の仙台で、条件に当てはまる場所をいくつか紹介します
ひろのまきば天文台
日本一星がきれいに見える場所ともいわれているひろのまきば天文台です
360度視界が開けている観測場所となっていて、星の見やすさは随一。
天体観測用の設備も多数整っている&公共の施設なので、安心して見れます
「日本一星空が見やすい場所」に選ばれた天文台にお出かけしてみませんか?
12月には“ふたご座流星群”の観測イベントも行われますよ。#天文台 #星空 #岩手https://t.co/ntUiETCgHr— ことりっぷ (@cotrip_twi) November 10, 2016
流星群の観測会なども行っていて、星を見るとなったら外せないスポットです
実際の住所や地図は下記
住所:〒028-8802 岩手県九戸郡洋野町大野第66地割8−142
仙台市天文台
こちらも公共機関の天文台
流星群の観察会をしている事でも有名です
仙台市天文台では、19時半から22時までペルセウス座流星群の特別観察会を開催します。それに伴い、夏の星★マルシェも22時まで開催しています!
夏休みの夜、天文台に遊びにきませんか! 場所: 仙台市天文台 https://t.co/9HBiUNZ2Zw— nagare(麻革雑貨屋 流) (@nagare333) August 12, 2018
確認したところ今年はコロナの影響で観察会を中止にすると連絡がありました…
残念です。
しかし、中には入れないかもしれませんがこの周辺では割と綺麗に見えるスポットとなるので、付近で見るのもありですね!
住所や地図に関しては下記
住所:〒989-3123 宮城県仙台市青葉区錦ケ丘9丁目29−32
ふたご座流星群2020の岩手県(仙台)でよく見える場所や方角まとめ
今回は、ふたご座流星群2020の岩手県(仙台)に関してまとめました。
・岩手(仙台)で見える時間は13日の22時~明け方4時
・岩手(仙台)で見える場所は『ひろのまきば天文台』『仙台市天文台』
年に数回の大イベントなのでしっかり楽しんで見ましょう
見に行く際はシートや椅子を持って見に行く事をおすすめします
筆者は昔布団を持って、山まで見に行ったことがあります(笑)
以上、最後まで閲覧ありがとうございました