7月19日(日)のナニコレ珍百景で放送される、千葉県木更津市八幡台にある『コロナ通り』が紹介されるようです!
今話題のコロナウイルスを思い出させるような名前ですよね
・なぜコロナ通りという名前が付いたのか?
・コロナ通りという名前の物は他にもあるのか?
について調査しました
千葉県木更津市にあるコロナ通りの場所は地図は?
千葉県木更津市にあるコロナ通りの住所や地図を調査しました
住所:〒292-0814 千葉県木更津市八幡台
地図↓
木更津南JCTの近くで、特に繁華街といった所ではありません。
住宅街の中にある大きめの一本通りとなっていますが、なぜ『コロナ通り』というのか気になりますね!
なぜコロナ通りという名前が付いたのか?理由や由来は?
いちょう通りと中央通りでなんでコロナ通りなんだ…? pic.twitter.com/A2MBPnwkj5
— まっしゅ@お酒によわい (@Mash_tw) July 19, 2020
コロナ通りの名前の由来や理由については調査しても出てきませんでした。
ただコロナと聞いて思い浮かぶのは『コロナビール』
実際にメキシコでは、コロナビールから名前を取ったコロナ通りという道路名が多数あります
さすがコロナビールの本拠地メキシコ。
コロナ通り(Rio Corona)が各地にある。いずれも大通りではない pic.twitter.com/xNkQ0TXb8M— 南造云子(中の人岩田)@7/30『戦史秘話ミリタリア』@金色鮫、重版御礼『中国抗日ドラマ読本』 (@dqnfr) May 3, 2020
木更津にあるコロナ通りが、コロナビールと関りがあるかは断定できませんが1つの可能性としてはあるかもしれませんね!
コロナ通りという名前の踏切がある
茨城県ひたちなか市にも『コロナ通り』という道路があり、更に『コロナ通り踏切』という物まであるようです
コロナ通り踏切 pic.twitter.com/D8pQ3PMM7s
— ピンクメガネ👓 (@sonshi531657) May 17, 2020
さらにひたちなか市のコロナ通りには『コロナ電気株式会社』という会社までもあります!
この会社の設立の由来から、名前の理由が分かるのではと思い調査してみました
住所:〒312-0052 茨城県ひたちなか市大字東石川3517番地
地図↓
どうやら昭和48年にコロナ商事(株)を設立している事が始まりのようです。
が、名前の由来などの説明は探しても出てきませんでした・・・
残念・・
まとめ
今回は、コロナ通りについて調査しました。
名前の由来などは確かではありませんが、確実にコロナウイルスとは関係が無いのは間違いありません。
通りが出来た年や、茨城県のコロナ電気(株)などの設立年から考えて、まったく関連性はないようです。
ただけっこう風評被害なんてものもありそうですよね。
テレビ放送では、木更津のコロナ通りが紹介されるようですが、地元住民が変にいじられない事を祈ります
以上、最後まで閲覧ありがとうございました