7月20日放送のニッポン行きたい人応援団にマヌエラさんが出演されます!
マヌエラさんは3年前にも、剣道を学びに日本へ来日して、テレビ出演されていた方です
また、剣道を始めたのは約10年前。
2012年には剣道世界選手権にも出場した事もある実力者!
今回は
・剣道経歴
・今現在について
などまとめました。
剣道好きのマヌエラさんが地上波再登場
前回は、マヌエラさんをニッポンへ招待し、剣道の本場、ニッポンの武術と伝統に触れてもらっていました
日本武道館で全国トップの剣道選手が参加する都道府県対抗女子剣道大会も見学し、更には稽古も共に。
マヌエラさんの夢は「一流選手の練習を見て稽古をつけてもらう」ことなので、その夢は前回放送で達成してましたが、その後更なる偉業を達成していたようです。
どんな内容なのか気になりますね
マヌエラさんの剣道の経歴や実績は?
10年間剣道をしていたというマヌエラさんですが経歴・実績を下記にまとめました。
・ポーランド選手権2019 3個のメダル獲得
・ポーランド選手権2019 審査員による関東賞獲得
・ワルシャワのTomoe Cupでチーム金メダルと関東賞獲得
・大学時代から31歳の現在まで約10年間
ポーランド国内だけでなく、ヨーロッパ選手権でもメダルを獲得しているようです
2017年に放送されてから、ここまで成長しているのは驚きですね!
マヌエラさんの年齢は31歳。
2017年の全日本女子剣道選手権大会では平均年齢が24.6歳という事なので、31歳でここまでの偉業は素晴らしいとしか言えないですね!
マヌエラさん(剣道)の前回放送時の様子は?
マヌエラさんの前回放送時の様子を詳しくまとめていきます
・剣道の発祥地、日本の道場で剣道の練習
熊本県警剣道特別訓練所にて、剣道の左手、左腰、左足の技術を学びました。
剣道の基本の指導を受け、ますます腕前があがりました。
・日本武道館を見学
ポーランドでは、剣道人口がとても少なく、体育館で練習していることが多いそうです。
そのため、日本の伝統の武道を、国民とくに青少年の間に普及奨励している日本武道館を見学。
生の剣道大会を目の当たりにし、さらに剣道への情熱が沸いてきたようです。
・剣道の大会を見学
マヌエルさんが日本武道館を訪れた日は、全日本都道府県別対抗女子剣道優勝大会が行われていました。
マヌエラさんは、そこで大会に出席していた、2015年世界選手権大会団体で優勝している渡邊タイさんに会えてとても感激していました。
・博多屋武道具店へ
マヌエラさんは防具制作の現代名工、博多屋武道具店の博多屋さんにも訪れました。
博多屋武道具店の博多屋さんが作る武具は高級品となっています。
・剣道の籠手(かごて)の作り方を学ぶ
籠手は戦闘時に上腕部から手の甲までを守るための防具です。
一般的には斬撃を防ぐ目的の防具を言います。
博多屋では剣道の籠手の素材に鹿革を使います。
素材にこだわった博多屋の籠手の作り方を見せてもらい、その見事な手仕事に大変感心していました。
そして、マヌエラさんは出来上がった籠手をプレゼントしてもらいました。とても感動した様子でした。
夜には、博多屋のご家族がマヌエラさんを夕食に招待し、マヌエラさんは日本の家族に触れることができました。
マヌエラさんも自慢の手料理を披露し、打ち解けた様子が見えました。
前回の様子では剣道の学びや、人の温かい繋がりも出来ていたようです。
マヌエラさんの今現在は?
現在のマヌエラさんの様子はFacebookに挙げられています
トップページの左側にいるのがマヌエラさんですね!
まさに紅一点といった感じ。
フェイスブックではオンライントレーニングの様子や、大会の様子などが挙げられています
現在は剣道3段の実力があると言われてます。
2020年、2021年と世界大会を目指して頑張っていると思うので、マヌエラさんの事が気になった方はFacebookをチェックしてみて下さいね!
まとめ
今回はポーランドの剣道女子、マヌエラさんについてまとめました。
・2017年に日本に来日して剣道を学ぶ
・2019年には剣道のヨーロッパ大会のメダリストへ
・現在も剣道を続けている
今後マヌエラさんが世界大会などに出場したら、次はテレビ番組ではなくニュースで姿を見る事が出来るかもしれませんね!
今後の活躍に期待です。
以上、最後まで閲覧ありがとうございました